時代祭の行列「延暦時代」
京都の時代祭は、歴史的にも、とてもすごく高知名度のお祭りです。
時代祭に合わせて、京都への観光旅行の計画を立てる方も良く聞くようになりました。ニュースでも見ますよね。
この時代祭、そもそも、明治維新によって衰退してしまった京都の町おこしのために行われた行事だと言われています。
京都の誕生日である、毎年10月22日に行われていて、さまざまな観光客が見学に訪れる大規模なお祭りです。
一目で京都の歴史・文化がわかるように、また他の地域ではできないようなものを、ということで京都の方々の強い気持ちが込められているお祭りで、地元の方々の協力で毎年、盛大にやっていますね。知っているかもしれませね。
お祭りがスタートした当時は、行列も500名の規模だったそうですが。現在は2000人の時代行列を見ることができます。
沿道で見学していても、すべての行列を見るには、ざっと4時間もかかるそうです。
時代行列は、明治維新の登場人物たちに扮した人々からの列で始まり、ラストの延暦時代まで、8つの時代が、20の行列によって再現されています。
歴史上の人物の衣装も素晴らしいですが、調度品、衣装、祭具は全部で1万2000点にもなるそうで、京都の1000年の歴史と技術を目の当たりにできる貴重なイベント。
それぞれの行列が特徴のあるものとなっています。ここでは時代祭の時代行列のラストを飾る、延暦時代のご紹介をしたいと思います。
京都の時代祭の延暦時代の列は、延暦武官行進列と延暦文官参朝列、神幸列、白川女献花列、弓箭組列で構成されています。